申請の前にお読みください

講習会は受講されていますか? 申請する種目が 「初めての取得」 では講習会の受講が必要です

MFJ ライセンスを初めて取得する方その種目を初めて取得する方は、講習会を受講してからライセンス申請を行っていただきます

 

ロードレース競技ライセンス資格の取得にはWEB講習はございません

サーキットライセンスを取得していただく、スポーツ走行3時間以上等の取得条件・方法が別途設定されています

 

講習会には下記の2種類があります

①対面:各地で開催される「MFJ公認ライセンス取得講習会」

②WEB:MFJホームページから受講できる「MFJライセンスWEB講習会」

 

 

*申請の流れ*
 対面講習会を受講する→ライセンスを申請→(MFJで受講名簿照会)→ライセンス登録・発行
 WEB講習会を受講する→テスト合格しID発行→ライセンスを申請(IDを入力)→ライセンス登録・発行

 

*WEB講習の受講が可能なライセンスと必要な講習内容*

※1 年齢はスポーツ年齢(年内に迎える年齢)です。
※2 エンジョイ講習は約20分、各競技種目講習は約40~45分、競技役員講習は約30分の講習映像を視聴します。
※3 15歳以下の方は保護者が必ず一緒に受講および理解度テストを解答してください。
※4 スノーモビルライセンスWEB講習は後日公開予定です。
※5 ピットクルーライセンスはAタイプとBタイプの2種類があります。
   承認競技会に参加可能なAタイプは、エンジョイ講習の受講が必要です。
   承認競技会に参加できないBタイプは、講習の受講は必要ありません。
※6 競技役員ライセンスにスポーツ安全保険を追加することで承認競技会に参加可能となりますが、その場合はエンジョイ講習の受講    が必要です。

 

修了IDは、1種目の講習に対して1つ発行されます。一度に複数種目のライセンスを申請する場合も、申請するライセンスすべての修了IDが必要です。

 

 

* 申請の際にご注意いただくこと *

●登録メールアドレスの設定は @mfj.or.jp のメールが受け取れるようにしてから申請手続きを行ってください
●PCからのメール受信拒否、HTML形式の受信拒否は解除をお願いいたします MFJより「受付お知らせメール」や「仮ライセンスメール」を送信しております
●お手続き完了後のキャンセルや変更などはできませんのでご注意ください
●「必要書類」がある方は申請後にお忘れなく MFJ に送付していただくようお願いいたします

チェックしないと次へ進めません。

確認しました